エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット・メインイメージ

エンジニア派遣とは? エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

現在、ITエンジニアとして働いている方、ITエンジニアを目指し、勉強している方の中には、派遣という働き方に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

「派遣切り」などの言葉に代表されるように、雇用の不安定さや、正社員と比較した場合、待遇が悪いと言われることもある派遣社員ですが、ことIT業界に関して言えば、派遣エンジニアには高い需要があり、正社員と比べても高い時給で働くことができます

また、派遣は、企業側(派遣先)の雇用ハードルが低いため、未経験でも就労先が決まりやすく、「ITエンジニアとして実務経験を積みたい」「新しい分野の知識・スキルを身に付けたい」というエンジニア側のニーズも満たすことができる点も大きな魅力です。

そこで今回は、エンジニア派遣にスポット当て、派遣エンジニアとして働くことのメリット・デメリット、キャリアパスごとの派遣会社の選び方を解説します。

エンジニア派遣には「登録型派遣」と「常用型派遣」がある

エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット・イメージ

ITエンジニアの派遣では、他の業界・業種でも一般的な「登録型派遣」のほかに、「常用型派遣」という働き方も多く見られます。

「登録型派遣」は、エンジニアが派遣会社に登録し、派遣先の紹介があった時点で、派遣会社と雇用契約(有期雇用契約)を締結し出向する雇用形態です。
一般的な派遣社員としての働き方で、就業期間は、1ヶ所の派遣先につき最長3年間。契約期間が終了してから次の派遣先が決まるまでの待機期間中は給料が発生しません。

一方で「常用型派遣」は、別名を「無期雇用派遣」とも言い、エンジニアと派遣会社のあいだで、雇用期間に定めのない雇用契約(無期雇用契約)を締結します。
契約期間には上限が設けられていないため、1ヶ所の派遣先で長期間働くケースも多く、また、派遣先を変わる場合の待機期間中にも、派遣会社から給料の支払い義務が発生します。

いずれも、エンジニア派遣の一般的な雇用形態となりますが、「登録型派遣」は、雇用期間が決まっているぶん、多くの派遣先を経験することができます。
「未経験からITエンジニアを目指したい」「いろいろな現場で経験を積んでみたい」「ゆくゆくは正社員やフリーランスを目指している」「派遣先の企業・業務内容・労働時間etc.を自分で選びたい」という場合は、柔軟な働き方ができる「登録型派遣」が向いていると言えるでしょう。

「常用型派遣」は雇用が安定している点が特徴です。正社員と同じようにフルタイム勤務の案件が多いため、働き方の自由度は登録型派遣と比較すると劣りますが、「ひとつの派遣先で長く働きたい」「手持ちの知識やスキルを活かしたい」「安定した収入が欲しい」という場合は有力な選択肢になるでしょう。
働き方はほぼ正社員と言えますが、やはり正社員とは異なるため、派遣先企業の社員や、派遣元(派遣会社)の社員とは待遇面で異なる部分があることも、意識しておく必要があります。

エンジニア派遣の3つのメリット エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

エンジニア派遣の3つのメリット
現場ごとにさまざまな業務知識を身に付けられる
働き方の自由度が高い
人脈を広げることができる

現場ごとにさまざまな業務知識を身に付けることができる

エンジニア派遣のメリットは、派遣先の現場によって異なる知識・経験を積める点です。同じプログラミング言語を使っている場合でも、開発するシステムの種類が異なれば、異なる知識と経験を手に入れることができます。チームマネジメントや進捗管理のやり方など企業ごと・プロジェクトごとの違いも、エンジニアとして大きな経験になるでしょう。
エンジニアとして長く活躍するためには、日々新しい技術や知識の習得に努める必要があります。プログラミング言語やツールの使い方のように自主学習できる分野の勉強が大切なことはもちろんのこと、実際の業務知識も学べるという点で、複数の現場を経験できるエンジニア派遣はメリットが大きいと言えるでしょう。

働き方の自由度が高い

エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット・イメージ

エンジニア派遣のもうひとつのメリットは、働く期間や場所・時間などの自由度が高い点です(登録型派遣の場合)。
子育てや介護、病気などでフルタイムの勤務が難しい場合は、短期間や短時間での就労が可能な派遣という働き方を検討してみると良いでしょう。

人脈を広げることができる

エンジニア派遣の3つめのメリットは、派遣先の企業やプロジェクトで知り合う人々と知識や情報を交換し合ったり、交友関係を築いたりと、業界内での人脈が広がる点です。一緒に働くことでお互いのスキルレベルや得意分野がわかると、プロジェクトに招かれる等、自分自身のキャリアにとって望ましい話がくるケースも少なくありません。

エンジニア派遣の2つのデメリット エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

エンジニア派遣の3つのデメリット
正社員との待遇の違い
雇用期間に上限がある(登録型派遣の場合)

正社員との待遇の違い

時給面では恵まれているエンジニア派遣ですが、正社員と比較すると、ボーナスや福利厚生という面では劣ることがあります。
派遣エンジニアは、派遣元(派遣会社)の福利厚生を受けることができ、厚生年金や健康保険、交通費支給等については、しっかり対応してくれるところがほとんどです。
ただし、派遣先が大企業などの場合は、現場の正社員との待遇差を感じることもあるでしょう。

雇用期間に上限がある(登録型派遣の場合)

エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット・イメージ

登録型派遣の場合、1ヶ所の派遣先には3年までという法律上の規定があり、それを超えて働く場合は常用型派遣に切り替えて引き続きとどまるか、別の派遣先に移るかを決めなければなりません。
条件の良い職場で、長く働き続けたいと考えていても、派遣先と派遣会社の思惑によっては無期雇用への転換ができないケースもあります。
派遣先を選べる自由度がある反面、ずっと働き続けることについては不利な部分もあるのが、エンジニア派遣のデメリットと言えるでしょう。

未経験からエンジニアを目指す場合のエンジニア派遣会社の選び方 エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

未経験からエンジニアを目指す場合は、キャリアのスタート地点として、高度な専門知識が不要な職種を目指してみると良いでしょう。
おすすめの職種は、「ヘルプデスク」「PCサポート」「サーバの運用支援」など、サポート系のエンジニア職種です。
求人数の多い大手のエンジニア派遣会社は、未経験者歓迎の求人も多いため、チェックしてみましょう。

ヘルプデスク・PCサポート

社内や社外からのIT関連の問い合わせに対して回答。マニュアルがあり、エンジニア未経験でもスタートしやすい。電話対応や接客、敬語の知識(尊敬語や謙譲語など)などが求められる。キャリアアップを目指す場合は基本情報技術者試験、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、PeopleCert/ITIL®ファンデーションなどの資格がおすすめ。

サーバ運用支援

サーバの運用や保守・点検作業を行う。キャリアアップを目指す場合は、基本情報技術者試験、MCSA(Microsoft Certified Solution Associate)、Linux技術者認定資格などがあると有利。

リクルートグループの派遣会社「リクルートスタッフィング」が提供するエンジニア派遣サービス。業界トップクラスのIT求人を取り扱う。エンジニア未経験者向けの求人を数多く扱っている点も大きな特徴。
福利厚生も充実しており、社会保険や有給休暇も完備(※所定日数以上の就労が対象)。リクルートグループ専用の健康保険は他と比較しても保険料が安く、お得度が高い。オンライン経由で来社することなく、登録手続きが可能。エンジニア派遣を検討する際は、まず登録しておきたいエンジニア派遣会社だろう。

エンジニアとしてキャリアアップを目指す場合のエンジニア派遣会社の選び方 エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

ITエンジニアとして一定のスキルや業務経験がある場合、企業や業務内容を選べる派遣のメリットを生かして、キャリアアップできる派遣先や高収入の派遣先を選ぶと良いでしょう。
たとえば、IT企業や大企業での就業案件、コンサルが絡む案件など、難易度の高いプロジェクトにチャレンジしてみるのもひとつの方法。
「活かしたい・伸ばしたいスキルがある」「具体的に働いてみたい企業・やりたい仕事がある」という場合は、派遣会社のキャリアアドバイザーに相談することで案件を探してもらうこともできます。

総合人材サービス大手「インテリジェンス」が派遣大手「テンプスタッフ」の傘下に入り、サービスを提供するエンジニア派遣サービス。大手人材サービス2社が提携して提供するサービスだけあり、案件数は業界トップクラス。
派遣エンジニアは社会保険完備。また、資格取得費用の支援や無料のeラーニング講座の提供など、スキルアップ支援も積極的に行っている。2019年4月からは派遣スタッフの交通費が全額支給される点も嬉しい。29歳以下を対象にした就業支援プログラム「U_29」も実施。

関連ランキング エンジニア派遣会社 人気・評判ランキング

エンジニア派遣は挑戦する価値あり。キャリアアップや未経験からのスタートに活用しよう エンジニア派遣の選び方とメリットとデメリット

エンジニア派遣は、時給などの待遇も良く、常用型派遣(無期雇用派遣)に代表される安定した労働形態もあって、ITエンジニアの中でも派遣として働いている方が少なくありません。
従来のように、1企業に常駐する働き方に加えて、今後は未経験から正社員(またはフリーランス)のエンジニアを目指すルートの「通過点」としての派遣の価値も高まっていくことが予想されます。

派遣会社では、エンジニアの求人案件を紹介するだけではなく、就業中の福利厚生を保証したり、スキルアップ支援を提供する等、キャリアアップのためのサポートを多数提供しています。

今回ご紹介したエンジニア派遣のメリット・デメリット、派遣会社の選び方も参考に、ご自身の希望に沿ったキャリアを実現させる手段として、エンジニア派遣という働き方を検討してみてはいかがでしょう。

本サイトにはプロモーションが含まれます。