ブラック企業の見分け方と転職のポイント

ブラック企業の見分け方と転職のポイント ・メインイメージ

はじめに ブラック企業の見分け方と転職のポイント

転職しようと思った時、一番に避けたいのがブラック企業への転職です
万一ブラック企業に入社してしまった場合、またすぐに転職しなければいけなくなることも。短期間での退職は、キャリアの中でマイナスに作用するため、その後の転職活動において、不利になる場合もあります。ただ何の知識もなく、、その企業がブラック企業かどうか見分けるのは、決して簡単ではありません。

そこで本特集ではブラック企業の見分け方と、転職のポイントについて解説します。

転職活動に取り組む上で、ブラック企業を避けつつ、自分に合った環境の職場を探すことは、転職を失敗しないために最も重要なポイントです

そのためにはまずブラック企業の典型的な特徴を理解し、ブラック企業の見分け方を理解したうえで、自分の希望する条件を満たす転職先を見極めましょう。

ブラック企業の典型的な特徴と見分け方 ブラック企業の見分け方と転職のポイント

「ブラック企業」とは、どのような会社なのでしょうか。ブラック企業への転職を避けるためにも、まずは典型的なブラック企業の特徴と見分け方を理解しましょう。

ブラック企業の特徴

近年盛んに使われるようになった「ブラック企業」という言葉は、「労働環境が劣悪な企業」を表していますが、実は具体的な数字等の基準はなく、その定義は曖昧です。法令に違反している場合は、行政による是正指導や是正勧告等が行われますが、ブラック企業と言われる企業すべてが法令に違反しているわけではありません。また、ブラック企業の定義が曖昧なのは、働く側の考え方によって、企業はブラック企業にもホワイト企業にもなり得るからです

ただし客観的に見ても明らかにブラック企業であると思われる企業には、典型的な特徴があります。まずはその特徴を確認しましょう。

厚生労働省の「労働条件に関する総合情報サイト」には、ブラック企業の特徴が明記されています。ブラック企業の一般的な特徴は、「(1)労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、(2)賃金不払い残業やパワーハラスメントが横行するなど、企業全体のコンプライアンス意識が低い、(3)このような状況下で労働者に対し過度の選別をおこなう」という3点が挙げられています。

では、この3点について詳しく見ていきましょう。

ブラック企業の特徴(1)
労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す

労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課・イメージ

ブラック企業の典型的な特徴として、まずあげられるのは、過度な残業や休日出勤等の長時間労働
では、過度な残業とは、月もしくは年何時間程度の残業を指しているのでしょうか?

労働基準法では、「時間外・休日労働に関する協定(36協定)」を結んだ場合の超過勤務時間の上限を、原則月45時間(かつ年360時間)と定めており、特別条項付きの協定を結ばない限り、これを超えて残業をさせることは違法です。(※ただし36協定での限度時間が適用されない業務内容もあり、建設関係の事業、運送業、研究・開発・デザインの業務等はこれに当てはまりません。)

また、月80時間以上の残業は「過労死ライン」とされ、継続してこれを超えた場合、健康に障害を与え、過労死の危険性があるという労災認定基準となっています。これらを踏まえ、月45時間を超える残業が常態化している場合や80時間以上の残業が発生する月が多いという場合は、ブラック企業である可能性が高いでしょう。

さらに、年間休日数が極端に少ないケースも、典型的なブラック企業の特徴
年間休日数の平均は、「完全週休2日、祝日、年末休暇」の場合120日です。例えば、年間休日数が80日を下回る場合、休みは月に6日程度となります。前述の残業時間の基準を踏まえてもブラック企業と言って良いでしょう。

これらの長時間労働に加え、客観的に見て達成がかなり困難なノルマを課せられたり、ノルマが達成できなかった場合にリストラや左遷といったペナルティをちらつかせる、法令に抵触する営業行為を強要する等もブラック企業の特徴と言えます。

ブラック企業の特徴(2)
賃金不払い残業やパワーハラスメントが横行するなど、企業全体のコンプライアンス意識が低い

次にブラック企業の特徴としてあげられるのは、賃金不払い残業(サービス残業)やパワハラ・セクハラの横行など、企業のコンプライアンス意識が低い点。

残業代が出ない、異常に少ない等のいわゆるサービス残業は違法です。時間外労働や休日労働をした場合には割増賃金を支払わなくてはなりません。また、ブラック企業の中には、みなし残業代として金額が低く固定され、みなし残業時間を超えているのにもかかわらず、超過分の残業代が支払われないという場合も。労働時間に見合った賃金、残業代を支払わない企業はブラック企業と判断して良いでしょう。
また、パワハラ、セクハラが横行している等の職場環境の劣悪さもブラック企業の典型的な特徴です。

ブラック企業は、全体としてのコンプライアンス意識が低いため、過度な残業や休日出勤を強要する、極端なノルマを要求し、未達成の場合に理不尽なペナルティを課す、暴力をふるう、性的な嫌がらせをする等、社員に心身ともに圧力をかける行為が、是正されることなく常態化しています。また、それらを正当化する精神論がまかり通っているという点も、ブラック企業によくある特徴と言えるでしょう。

ブラック企業の特徴(3)
このような状況下で労働者に対し過度の選別をおこなう

以上のような状況では、社員が疲弊し、全体の仕事効率も下がります。そこでブラック企業では、新入社員や中途採用の社員を大量に入社させ、長時間労働や極端なノルマを課して過度な選別をおこなっていることも。耐えきれない社員を退職に追い込む、または不当に解雇する等の選別に加え、過酷な労働環境で心身の健康を害し、自主退職する社員も多いため、離職率が高く、社員の入れ替わりが激しいのが特徴です。

ブラック企業は、このように社員を過重労働やパワハラ等によって酷使し、使い捨てにする傾向がありますが、明確な基準はなく、その定義は曖昧となっています。また、ブラック企業であるかどうかは、企業の規模や知名度とは関係がなく、判断が難しいのが現状です。

引用元:「ブラック企業」ってどんな会社なの?-厚生労働省 労働条件に関する総合情報サイト

ブラック企業の見分け方

ブラック企業の典型的な特徴と見分け方・イメージ

ブラック企業にはいくつか典型的な特徴がありますが、これらの特徴は、実際に外からは見えにくく、転職活動において、応募した企業がブラック企業かどうかはなかなか判断が難しいもの。そこで、応募段階でのブラック企業の見分け方をご紹介します。

ブラック企業の見分け方(1)
求人票、面接等で見分ける

ブラック企業の見分け方の1つとして、求人票の内容や面接で見分ける方法があります。
まず、「未経験者歓迎」とあるのに給料が高すぎる場合は要チェックです。労働時間や必要なスキルに見合わない給料が提示されている場合は、膨大なみなし残業手当が含まれている、厳しく設定されたノルマを達成した場合にのみ高給となる「成果連動給」のケース等が考えられます。

面接で残業がどのくらいあるか、固定残業代(みなし残業代)制度をとっているか、裁量労働制をとっているか等、実際の労働時間や給与形態について確認しましょう。きちんと答えてもらえない場合はブラック企業の可能性があります。

また、雇用形態をきちんと確認することも重要です。雇用形態に関して曖昧な表現をしていないか、正社員に見せかけて契約社員等で採用しようとしていないかという点をチェックし、求人情報に明記されていない場合は面接で確認しましょう。

その他、年中求人広告が出ている、年間休日数が少ない、年収のモデルケースが広すぎる、応募のハードルが低すぎる等も、ブラック企業を求人で見分けるポイントです。また、面接では、社員の表情や身なりが疲れ切っていないか、パワハラ、セクハラを匂わせる等、言動に違和感がないかもチェックすると良いでしょう。

ブラック企業の見分け方(2)
『就職四季報』で見分ける

ブラック企業の見分け方として、『就職四季報』の情報をチェックするという方法もあります。
『就職四季報』は、東洋経済新報社が、掲載企業から一切掲載料をもらわずに、客観・中立的な立場で製作・発行している就職情報誌。企業の「離職率」や「有給取得状況」、「月平均残業時間」等、ブラック企業を見分けるのに役に立つ情報が詳細に掲載されています。大学新卒者向けに発行されている就職情報誌ですが、転職活動においても役立つ本であることは間違いありません。

東洋経済オンラインでは、「社員をすぐに使い捨てにする会社の見分け方」という記事で、『就職四季報』のどのデータからブラック企業を見分けることができるかを、実際の項目に即して解説しています。

『就職四季報』でブラック企業を見分けるポイント

「3年後離職率」が3割を大きく超えていないかをチェック
「3年後離職率」とは、新卒で入社した社員が3年間でどの程度離職したかを表しています。厚生労働省の統計によると、3年以内に新卒者が離職する平均値は3割程度と考えられるため、3年後離職率が3割を大きく超える企業は、ブラック企業である可能性も
「離職率と離職者数」、「平均勤続年数」をチェック 男女別平均も
離職率は、企業全体で1年間に退職した社員の割合を示しており、5%を超えると離職率が高い企業ということになります。また、平均勤続年数が明らかに短ければ、働きにくい職場だと考えても良いでしょう。また、全体の平均だけでなく、男女別の平均も確認することが重要です。男性平均と女性平均を比べることで、女性ににとって働きやすい環境かどうかもチェックすることができます。

このほかにも、「月平均残業時間」や、実際に社員が取得している有給休暇の日数がわかる「有給消化年平均」等も、ブラック企業かどうかの有益な判断材料の一つです。
このように『就職四季報』には、企業がホームページやパンフレットに書いていない情報が詳細に掲載されています。

また、『就職四季報』には、「総合版」、「女子版」、「優良・中堅企業版」があり、希望の転職先の企業や、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

引用元:社員をすぐに使い捨てにする会社」の見分け方ー東洋経済オンライン

ブラック企業の見分け方(3)
退職者の評価・口コミから見分ける

ブラック企業を見分けるには、実際にその企業で働いていた退職者の評価・口コミをチェックするのも選択肢の一つ。退職者の口コミをチェックするには、転職口コミサイトがおすすめです。匿名性が高いネット掲示板は、誰でも書きこむことができる分、誹謗中傷なども多く、情報の信憑性が低い傾向にあります。一方で転職口コミサイトは、会員登録が義務付けされているサイトがほとんど。口コミの閲覧や投稿には、住所や勤務先等、個人情報の登録が必要である場合も少なくありません。また、運営会社がきちんと管理していることもあり、比較的信頼度の高い情報を収集することができるはずです

著名な転職口コミサイト
Vorkers
キャリコネ
カイシャの評判
転職会議

転職口コミサイトは、実際にその企業で勤務をしている人や退職者の口コミが掲載されており、企業ごとの平均年収や給与明細などの情報に加え、労働時間ややりがい、給与などの項目の評価が表やグラフなどで可視化されています。実際の社風や働きやすさ、社内の雰囲気等のレビューもあり、前述の企業の求人や『就職四季報』とはまた違った観点から企業を見ることができるでしょう。
とは言え、口コミはあくまで個人の見解です。転職口コミサイトの評判がすべてというわけではない点には注意すべきでしょう。

ここまで、ブラック企業の特徴と見分け方をご紹介してきましたが、これらはあくまで一般事例です。上記に当てはまるからといって、一概に「ブラック企業」と言えるわけではありません。それは、働く側の考え方によって、企業はブラック企業にもホワイト企業にもなり得るためです。

では、自分にとっての「ブラック企業」とは一体どのような企業なのでしょうか。

自分が転職に求めるものは?自分なりの「ブラック企業」の判断基準を固めよう ブラック企業の見分け方と転職のポイント

キャリアアップできる転職、できない転職・イメージ

違法な長時間労働や、パワハラの横行等の問題もありますが、ブラック企業かどうかを最終的に判断するのは自分自身です。働き方や職場環境等、求める条件や環境は人によって異なります。

例えば、全てが自分の判断に委ねられ、結果がシビアに求められる外資系の企業は、自由と自己責任を前提に働きたいAさんにとってはホワイト企業だったとしても、与えられたことをしっかりこなしたいというBさんにはブラック企業だと感じられる職場となるでしょう。
もちろん、ブラック企業の一般事例を知り、ブラック企業への転職を避けることはとても大事です。ただし、100%の人がまったく不満なく働いている職場はありません。最後に判断するのは自分だということを忘れないようにしましょう。

つまり自分にとって、転職希望先の企業がブラック企業かどうかを判断するには、自分なりの「ブラック企業」の基準をしっかり固めることが重要なのです。
自分にとっての「ブラック企業」への転職を避けるためには、業種や職種、職務内容だけではなく、どのような仕事のやり方を求めるか、どういう働き方をしたいのかという点に加え、ワークライフバランスや今後のキャリアに関してもしっかりと考え、自分の中で明確にしておく必要があります。
また、それらの希望がすべて叶う職場はなかなかありません。転職先に求める基準と優先順位をしっかりと固めておくことも重要です。

参考 ~業界・職種による特徴・傾向~

ノルマが厳しい/歩合制を採用している業界
不動産(営業)、アパレル、金融(営業)等
労働時間が納期・クライアントの意向等に激しく左右される業界
IT・Web、クリエイティブ・デザイン、コンサル、広告 等
労働時間が長い/休日数が少ない(平日休みが多い)業界
コンビニ、飲食、人材、医療・福祉、建築 等

ブラック企業ではない職場を見つけよう おすすめの転職サイト・転職エージェント ブラック企業の見分け方と転職のポイント

キャリアアップできる転職、できない転職・イメージ

自分なりのブラック企業の判断基準が定まったら、転職サイトや転職エージェントを上手く活用し、転職活動に取り組んでいきましょう。また、転職サイトの求人票だけでは自分にとっての「ブラック企業」かどうか判断できないという場合には、転職のプロから様々なサポートが受けられる転職エージェントを積極活用するのもおすすめです。
自分にとっての「ホワイト企業」の求人を見つけるには、多くの求人を見ること、そして一般には公開されていない非公開求人を活用することも重要なポイント

以下に「ホワイト企業」を見つける上で役に立つ、おすすめの転職サイト、転職エージェントをまとめました。ホワイト企業への転職を目指す方は、是非チェックしてみてください。

おすすめの転職サイト

求人数 常時約6,000件以上
新着・更新求人が毎週1,000件以上
※2018年6月14日時点
スカウトサービス あり
得意分野 医薬・製薬業界のMRやMS、DMR、電気・機械業界のエンジニア、IT業界のSE・開発担当 等
リクナビNEXTをおすすめする理由
  • 圧倒的な求人数を誇る、転職サイトの最大手
  • 月間約560万通以上のスカウトメールを配信

リクナビNEXTは、求職者の8割が登録する日本最大級の転職サイト。取り扱う業種・職種も幅広く、男女・年齢層問わず利用できる。また、スカウトサービスにも力を入れており、月間560万通以上のスカウトメールを配信。登録したWeb履歴書をもとに幅広い企業からスカウトメールが届くため、想定していなかった業界・職種の求人などに出会い、転職の選択肢を広げることができる点も大きな魅力。
リクナビNEXTには転職エージェントとしての機能はないため、自分なりの「ブラック企業」「ホワイト企業」の基準や、将来の方向性が固まっており、自分のペースで転職活動を進めたい方におすすめ。また、リクナビNEXTと合わせてエージェントサービスを利用したい方は、「リクルートエージェント」に登録し、プロのキャリアアドバイザーの支援を受けて、効率的に転職活動を進めるのも良いだろう。

おすすめの転職エージェント

求人数 4万9,000件以上(内、非公開求人2万9,500件以上)
※2018年6月14日時点
拠点 全国都道府県に約80拠点
得意分野 IT、営業、メーカー、企画・マーケティング、医療、金融 ほか
パソナキャリアをおすすめする理由
  • 男性はもちろん、女性の正社員転職の支援に強み
  • 利用者の年収アップ率67.1%

パソナキャリアは、総合人材サービス大手「パソナ」が運営する転職エージェント。求人数は、非公開求人2万9,500件以上を含めた4万9,000件以上と業界トップクラスを誇る。また、取り扱う業種・職種も、ITから金融、医療と幅も広い。特に、IT関連や企画・マーケティング職、営業職、メーカー技術関連の転職に強みがあり、これらの業種・職種で転職を考えている方は上手く利用すると良いだろう。さらに、パソナキャリアは、キャリアアドバイザーのサポート力の高さにも定評があり、求人の紹介や企業の情報提供だけでなく、応募書類の添削や模擬面接等の選考対策に加え、年収交渉や退職手続きの支援等、手厚いサポートが期待できる。
パソナキャリアは、男性はもちろん、女性の正社員転職の支援にも強みがあり、利用者の年収アップ率も67.1%と高く、転職を通じたキャリアアップを目指している方におすすめ。求人数・取り扱う求人の幅・サポートの質と、バランスが良いパソナキャリアは、まず初めに利用を検討したい転職エージェントと言えるだろう。

外資系企業の転職に強い転職エージェント

求人数 2万1,000件以上
※2018年6月14日時点
拠点 東京(秋葉原)、名古屋、大阪、札幌、仙台、つくば、岡山、広島、福岡
得意分野 IT、Web・クリエイティブ、金融、経営・コンサル、販売・サービス、営業、経理財務 ほか
spring転職エージェントをおすすめする理由
  • 外資系企業、日系グローバル企業への転職に強い
  • IT・Web業界の転職にも強い
  • 「2018年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント」において、顧客満足度第1位を獲得

Spring転職エージェントは、世界最大級の総合人材サービス企業「アデコ」が運営する、正社員転職に特化した転職エージェント。求人数や拠点数はリクルートエージェントやパソナキャリア等の大手転職エージェントと比較すると見劣りするが、「2018年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント」においては、顧客満足度第1位を獲得している等、きめ細かいサポート力は高く評価されており、キャリアアドバイザーの対応に対する満足度も極めて高い。また、求人に関しては、Spring転職エージェントを運営する「アデコ」のグローバルネットワークを活かし、外資系企業、日系グローバル企業の海外現地法人の求人に強みがある。加えてIT・Web企業への転職支援にも定評があり、これらの企業への転職を目指している方にもおすすめできる。
相談できる拠点が限定される点には注意が必要だが、きめ細かいサポートが期待できるSpring転職エージェントは、登録を検討する価値のある転職エージェントと言えるだろう。

まとめ ブラック企業の見分け方と転職のポイント

まとめ・イメージ

ブラック企業の見分け方と転職のポイントについて解説した今回の特集はいかがでしたか?

転職活動において、ブラック企業を見分け、転職先の候補から避けることは非常に重要です。
その一方で「ブラック企業」には明確な定義はなく、その企業がブラック企業かどうか、最終的に判断するのが自分自身という点には難しさもあります。違法な長時間労働や、パワハラ・セクハラが横行する職場等、明らかに問題のある「ブラック企業」は存在しますが、働き方や職場環境等、求める条件や環境は人によって異なり、働く人それぞれの考え方によって、企業はブラック企業にもホワイト企業にもなり得るということを憶えておきましょう。

これから転職活動を始める方や、転職先の企業に不安を抱いている方は、本特集を参考に、自分にとっての「ブラック企業」はどういう企業なのかという判断基準を明確にして、自分の力が最大限に発揮できる「ホワイト企業」への転職を目指しましょう!

本サイトにはプロモーションが含まれます。